- 応募資格
-
を満たし、該当する資格・検定を取得した方。
出願資格
- ①高等学校を卒業された方、及び2025年3月末日までに卒業見込みの方。
- ②中等教育学校後期課程を卒業された方、及び2025年3月末日までに卒業見込みの方。
- ③文部科学大臣の定めにより、①または②と同様以上の学力があると認められた方。
- ④学校教育法施行規則第183条第3号の規定により、本校の入学資格審査により高等学校を卒業した者に準ずる学力があると認められた者で18歳以上の方。(詳細については本校入学事務局までお問い合わせください。)※「高等学校及び中等教育学校後期課程」を、以下「高校等」と表記します。
※出願後に取得の場合は、「合格証」または「合格証明書」のコピーを郵送してください。
注)18歳までに取得した資格・検定が適用となります。認定
ランク免除
金額資格・検定名 A 50万円 経済産業省 応用情報技術者 B 30万円 経済産業省 基本情報技術者 経済産業省 情報セキュリティマネジメント 技能五輪全国大会 出場 C 20万円 国土交通省国土地理院 測量士補 厚生労働省 2級建築大工技能士 高校生ものづくりコンテスト全国大会入賞 D 10万円 厚生労働省 2級建築大工技能士 日本商工会議所 簿記検定2級以上 全国商業高等学校協会 3種以上1級 全国建築CAD連盟 建築CAD検定准1級 公務員採用試験一次合格 経済産業省 ITパスポート E 5万円 国土交通省 2級建築施工管理技士補 国土交通省 2級土木施工管理技士補 厚生労働省 3級建築大工技能士 日本英語検定協会 実用英語技能検定準2級以上 全国商業高等学校協会 英語検定1級 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定準2級以上 全国経理教育協会 簿記能力検定1級 全国商業高等学校協会 簿記実務検定1級 全国商業高等学校協会 情報処理検定1級 F 2万円 日本農業技術検定協会 日本農業技術検定1・2級 消防試験研究センター 危険物取扱者乙種 中央工学校生涯学習センター トレース技能検定1・2級 全国建築CAD連盟 建築CAD検定2・3級 日本英語検定協会 実用英語技能検定3級 全国商業高等学校協会 英語検定2・3級 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定3級 日本商工会議所 簿記検定3級 全国経理教育協会 簿記能力検定2・3級 全国商業高等学校協会 簿記実務検定2・3級 全国商業高等学校協会 情報処理検定2・3級 全国工業高等学校長協会 情報技術検定3級以上 全国工業高等学校長協会 パソコン利用技術検定3級以上 全国商業高等学校協会 ビジネス計算実務検定試験3級以上 日本電卓技能検定3級以上 全国経理教育協会 電卓計算能力検定3級以上 実務技能検定協会 秘書技能検定3級以上
- 認定方法
-
※本校が指定した資格・検定の取得の確認によりランク認定をします。
- 受付期間
-
2025年10月1日(水)~2026年4月3日(金)
※総合型選抜(AO入試)(Ⅰ・Ⅱ期)で出願する方は2024年9月17日(火)から受け付けします。
- 提出書類
-
該当する資格・検定の「合格証」または「合格証明書」のコピー
※入学願書うら面の「資格特待生制度希望」欄に該当する資格コードを記入してください。
なお、該当する資格で複数取得している場合は、最も高いランクの資格コードを記入してください。
- 結果通知
-
結果は受験者本人宛に郵送します。(同時に出願した方は、入学選考結果に同封します。)
※電話等による問合せには応じません。
- 免除金額
-
ランクに応じて入学後の納付金から減免します。(入学金に充当することはできません)
Aランク:50万円
Bランク:30万円
Cランク:20万円
Dランク:10万円
Eランク:5万円
Fランク:2万円
- 備考
-
①資格・検定は、主催団体をご確認のうえ申請してください。
②認定は1種類で最も高い免除金額が適用となります。
③認定された場合でも「入学金」は全額納入となります。
本制度と併せて「卒業生(同窓生)・在校生の親族入学優遇制度」または「卒園児入学優遇制度」、「北杜学園納付金分納制度」「高等教育の修学支援新制度」、「日本学生支援機構奨学金制度」を利用することができます。