キャンパスライフ
仙台工科の学生たちの毎日やイベントなど、気になるキャンパスライフをのぞき見!



仙台工科の学生の一日


- 実家生
- 電車40分
クラスメイトはみんな友だちで、みんなライバルです。
私はクラスで唯一の女子なのですが、小さい頃からサッカーをやっていたり、弟がふたりいて男子の中で育ったこともあり、クラスメイトとは分け隔てなく話せています。建築が好きな人が、みんなでイチから学んでいるので、試験では負けたくないライバルですし、一坪ハウスなど一緒にものをつくる時には最高の仲間です。
ラーメン屋でアルバイトするほどラーメン好きなので、放課後にはクラスメイトとよく食べにいきます。実習や製図、授業を頑張っているとやっぱり疲れるので、何もしたくない気持ちで帰宅した時は、思いっきり甘えさせてもらっています(笑)。
1日のスケジュール


授業履修イメージ


- ひとり暮らし
- 徒歩20分
カフェ巡りに料理、仙台でひとり暮らしを満喫しています。
実家が仙台から3時間の田舎なので、仙台でのひとり暮らしを満喫しています。
放課後は友だちと洋服を買いに行ったり、カフェ巡りをしたり。仙台駅の1階にいろいろな国のお菓子が売っているお店があるので、コーヒーと合わせて楽しんでいます。料理も好きで、オーブンで時間をかけてつくることもあるのですが、ひとり暮らしだとキッチンも占領できて快適です(笑)。
実習では測量や土づくりの実験などグループワークも多く、クラスメイトとも自然と仲良くなりました。宮床実習場での芋煮会では、それまであまり話さなかったクラスメイトとの交流も深まって、キャンパスライフがますます充実するきっかけになりました。
1日のスケジュール


授業履修イメージ

年間イベント

体育大会
クラス対抗試合ですが、勝ち負け以上にみんなでスポーツすることが楽しい。

EE東北見学・東北技術事務所見学
学校の授業とは違う、業界のトレンドに触れられる貴重な機会!

松島ウォークラリー
クラスのみんなと和気あいあい、遠足感覚で楽しめる行事!

芋煮会・BBQ
宮床実習場での実習の合間に、BBQと芋煮会を行います。みんなで作って外で食べるのは格別!

校外学習
公共施設や大型家具店などを訪問し、建築構造やインテリアのコーディネート等を見学します。

卒業式・卒業パーティー
いよいよ卒業です。本校での学びを活かし社会へと羽ばたいてください。

仙台工科女子に聞いてみた


毎日の過ごし方から
将来の目標まで本音トーク!

- 今田 理沙さん
- 建築工学科
建築デザインコース
(現:建築デザイン学科)
(2014年3月卒業)

- 小寺 奈緒子さん
- 測量学科
(2024年3月卒業)

- 菅原 美於さん
- 環境土木工学科
(2024年3月卒業)

- 上田 朋佳さん
- 建築デザイン学科

- 吉原 白桜さん
- 大工技能学科
仙台工科女子がものづくりの道を選んだ理由

私はおじいちゃんが大工をやっていて、私にもできそうだと思ったのと、細かい作業やものをつくることが好きだったから、大工の道へ進もうと思いました。

東京の大学を卒業して地元の銀行に勤めていたのですが、途中で父が経営している測量の会社に入って経理を担当していました。だけど、せっかくなら技術者になりたいなと思い、仙台工科に入学を決めました。

私も大学を卒業していて、街全体の景観をデザインするランドスケープという分野に興味を持ちました。そして、大学で学ぶような理論だけじゃなくて技術も学びたいと思って、仙台工科の環境土木工学科に入学しました。
リアルなキャンパスライフ事情について

仙台工科は全体で見ると男子の方が多く、私は女子大出身なので入学前は不安でしたが、実際に入学してみるとみんな仲良くしてくれますし、男子は思ったよりやさしいですね(笑)。

建築デザイン学科は女子がけっこう多いので入学前の不安もなかったです。
実際、男女で仲良く教え合いながら楽しく授業していますね。
仙台工科から始まる私たちの未来

私は測量士の資格をとって、会社で経験を積んでいき、ゆくゆくは5大国家資格と言われる技術士の資格もとりたいです。女性の技術士になると注目されることも多くなるので、同じ女性の方たちを勇気づけられるような存在になることが目標です。

私はランドスケープをやりたいのですが、具体的には街の中に森があるような環境をデザインできるようになりたいなと思っています。

私は小さい頃から住宅をつくる大工になりたいと思っていたのですが、最近は父が神社などに連れて行ってくれる影響で宮大工に興味を持っています。今はまだ1年生なので、大工としての技術をしっかり身につけながら、進む道はじっくり考えていきたいです。


- 仙台工科専門学校
- キャンパスライフ