
INDEX
現代のビジネス社会では、ITやAI、ビッグデータといった新しい技術が日々進化しています。なかでも企業のシステムやアプリケーションなど、さまざまなサービスを開発するエンジニアに近年注目が集まっているのをご存じでしょうか。
男女問わず若い世代から人気のエンジニアですが、どのくらい年収があるのかについては多くの方が理解していません。そこで、今回はエンジニアの平均年収を詳しく解説します。
各エンジニアの年収比較、年収UPに繋がる方法をわかりやすく説明します。
日本のエンジニアの平均年収は?
日本のエンジニアの平均年収は、約470万円です。ただし、この金額はあくまで平均であり、職種によって年収に差が見られます。
たとえば、システムエンジニアとプログラマーは混同される職種ですが、システムエンジニアの方が上位職で年収もプログラマーを上回ります。
それゆえ、エンジニアで高年収を得たいなら仕事選びが重要になる点に留意しましょう。
参照資料:日本でのエンジニアの平均給与
職種別エンジニアの平均年収
ここでは、職種別のエンジニア平均年収を紹介します。
順位 | 職種 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | システムアナリスト | 約1,300万円 |
2位 | アクセス解析(BIアナリスト) | 約1,000万円 |
3位 | セキュリティコンサルタント | 約800万円 |
4位 | 情報化戦略・推進(社内SE) | 657万円 |
5位 | プロジェクトマネージャー | 655万円 |
6位 | パッケージ導入コンサルタント | 651万円 |
7位 | システムコンサルタント | 643万円 |
8位 | 情報アーキテクト・UX/UIデザイナー | 630万円 |
9位 | プロダクトマネージャー | 628万円 |
10位 | プリセールス・セールスエンジニア | 601万円 |
先述したエンジニアの平均年収が約470万円に対し、システムアナリストの平均年収は約1,300万円です。このことから、ITエンジニアでも職種で大きく乖離しているのがわかります。
エンジニア職の年収を上げるための方法
エンジニアとして年収を上げるには、数多くの方法があります。ここでは、エンジニアの年収を上げる方法を具体的に説明します。
市場価値に繋がる専門的なスキルを取得する
専門的なスキルを保有するエンジニアであれば、市場価値の向上が期待できます。たとえば、幅広い業界で活用できる「トランスファラブルスキル(※)」は市場価値が高まる可能性があるため、習得すべきスキルといえるでしょう。
このスキルは、問題解決能力やプレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキル、交渉力などさまざまなスキルが含まれます。
(※)トランスファラブルスキル:大きく分けて3つがあるとされており、1つ目は多様な情報の中から課題を捉え、仕事の段取りを組み立てて実行する「対課題スキル」。
2つ目は課題に対して主体的に取り組み、成果を上げるために自らをコントロールする「対自己スキル」。3つ目はチームでのコミュニケーション力や交渉力など、仕事で成果を出すための人間関係を構築する「対人スキル」。
コミュニケーションスキルを向上させる
クライアントやチームメンバーとの円滑なコミュニケーションは、プロジェクトの成功に直結します。対人スキルを習得すればクライアントからの信頼を勝ち取れるため、大きなプロジェクトも任せられるようになるためです。このように、コミュニケーション能力と年収アップは密接につながっています。
マネジメント能力を身につける
マネジメント能力を身につければ、責任を伴う大きなプロジェクトを任されること、チームリーダーやプロジェクトリーダーといった役職への昇格につながります。
それは、自分自身の市場価値と高い報酬を得る機会に恵まれることを意味します。このような重要なポジションは、スケジュール管理やチーム間のコミュニケーションなど、プロジェクトの成功に必要な要素を持ち合わせていなければなりません。したがって、マネジメント能力の習得はエンジニアとして年収アップするための有効な手段といえます。
オリジナルサービスの開発、設計技術を取得する
自分だけのサービスを開発・販売できれば、一般的なエンジニアとは一線を画し、他企業との競争に対して優位性を保てます。なぜなら、オリジナルサービスが開発できれば、ほかのエンジニアにはない価値を提供できて結果的に高報酬を得る武器となるためです。
評価に繋がらない場合は転職も!
現在、IT業界は人手不足といった問題に直面しており、技術力と経験を持つエンジニアを多くの企業が求めています。テクノロジーの進歩が急速であり、変化に対応できるエンジニアが必要とされているためです。スキルと経験があるエンジニアであれば、より好条件を提示してくれる企業への転職も十分に考えられます。
エンジニアの年収をあげるためにおすすめの資格
エンジニアの年収を上げるには、スキルアップ以外に資格の取得も有効な手段です。ここでは、エンジニアの年収アップに寄与するおすすめの資格を紹介します。
基本情報技術者試験(FE)
経済産業省が認定している国家資格で、システムエンジニアやプログラマーの基礎スキルを証明する試験です。試験の出題範囲は広く、ハードウェアからソフトウェア、システム設計や運用までIT業界で必要とされる基本的な知識を網羅しています。
応用情報技術者試験(AP)
基本情報技術者試験の上位版に位置づけられる試験です。本試験ではITの技術面だけでなく、マネジメントや経営戦略などビジネス全般に関連する幅広い問題も扱われます。
試験難易度は高いですが、エンジニアとしてのキャリアアップを目指すうえでは非常に価値のある資格といえます。
ネットワークスペシャリスト(NW)
情報処理技術者試験の中でも、最難関といわれる試験です。経済産業省が定めるITスキルのレベル4に相当する、高度な知識とスキルが求められます。
本試験ではネットワークの知識だけでなく、セキュリティやサービス、サーバーなどの広範な知識が試されます。
情報処理安全確保支援士試験(セキスペ)
本試験は、情報セキュリティスペシャリスト試験の内容をもとに2017年から始まった試験です。試験の主な目的は、外部からのサイバー攻撃に対するセキュリティ対策を担える人材の育成と確保です。
試験難易度はほかの試験と同様に高いです。
Tストラテジスト試験(ST)
ITストラテジストとは、「ITを活用しながら経営戦略を実現する人材」を指します。ITストラテジストはビジネス環境が激変する現代社会において、企業の経営体制を効果的に進化させるための重要な役割を担います。そのため、ビジネスを成功に導く経営層やITコンサルタントを目指す人々が本試験を受けることで能力の証明につながります。
データベーススペシャリスト試験(DB)
データベーススペシャリスト試験は1994年から始まった試験で、エンジニアの基本的なスキルとされるデータベースの知識を試すものです。試験ではデータベースの基本的な知識から、ビッグデータを扱うための特定の知識も求められます。近年では、SQLやDBMSなどの記述問題が多く出題される傾向にあります。
プロジェクトマネージャー試験(PM)
プロジェクトマネージャー試験は、プロジェクト責任者にとって必須の資格といえます。システム開発プロジェクト管理責任者としてのスキルを有することを認定するもので、2022年には試験の対象者像や出題範囲などが一部改訂されました。これは現代のIT業界の変化に対応するための更新であり、試験の内容が常に最新版にアップデートしていることを示しています。
システム監査技術者試験(AU)
監査技術者に必須な知識や技能を証明する資格であり、取得すれば情報システムの設計や実装、運用、監査の全段階において深い理解と高度なスキルが証明できます。
本試験も高度試験として位置づけられています。本試験は、試験難易度の最上位であるレベル4の難解さを誇ります。
まとめ
本記事では、ITエンジニアの平均年収と年収をアップするための具体的な方法を説明しました。現在エンジニアである方も、これから目指したいと考えている方も、今回の記事を参考に年収アップに向けて行動してみましょう。
仙台工科専門学校は2025年にAI時代のITスキルを身につける学科を新設しました
仙台工科専門学校では2025年情報システム学科/高度情報システム学科を新設しました。この学科では、初心者からAIやITをしっかり学んで、プロになるカリキュラムを用意しています。ITスキルの習得やAIシステムについての知識や開発技術だけでなく、適切なプロンプトを設計するための論理的思考力を養う授業も行うため、AIの開発、活用技術を身につけたAIを制する人材をめざせます。
情報システム学科/高度情報システム学科のオープンキャンパスでは下記テーマで体験授業も実施しています。
chatGPT(生成AI)を使って未来のプログラミングを体験しよう!
今話題のAIスキルも身につく!プロンプト(AIへの指示文)をうまく使って効率的にプログラミングしてみよう。0からのスタートでどんな業種にも生かせるAI人材をめざそう!さらにオープンキャンパスではさらに特別なプロンプトも配布します。
まずは、オープンキャンパスで疑問や不安を解決しよう!

仙台駅から徒歩7分。情報・建築・インテリア・大工・測量・土木が学べる専門学校です。
「建築・大工・測量・土木・情報」の7学科を設け、充実した環境の下で行われる現場さながらの実習で即戦力となる技術を習得。きめ細かい試験対策で国家資格取得を目指し、業界の最前線で活躍する人材を育成します。