• 職業図鑑

システムエンジニア(SE)になるには?主なルートや学校には通うべきかを徹底解説

  • なるには
  • IT
  • エンジニア
  • 資格
  • 再進学(リスキリング)

INDEX

    システムエンジニアは、企業におけるプログラムの開発からインフラ環境の保守や整備など現代には欠かせない職業です。そのため、システムエンジニアを目指す若者が増加しています。
    しかし、システムエンジニアになるためのルートがわからないという方も多数いらっしゃるでしょう。

    この記事では、システムエンジニアについて紹介します。システムエンジニアになるための正しいルートや学校を選び、スキルまで具体的にまとめています。
    将来、エンジニアになりたい方の参考になる情報が満載です。ぜひ最後まで記事をご覧ください。

    ▲仙台工科専門学校に最先端のITが学べる学科(2・3年課程)が2025年度新設!

    システムエンジニアになるための主なルート

    システムエンジニアになるためのルートは、単一の経路だけではありません。どのルートを選ぶかは、自分が置かれている環境によって変化します。
    ここでは、システムエンジニアになるためのルートを3つに絞って紹介します。

    新卒でシステムエンジニア職に就く

    システムエンジニアになるには、大学や短大、専門学校、高等専門学校を卒業してから就職する方法があります。とくに、理数系の学部やコンピューターに関する学科を専攻している方は、
    学んだ知識や技術を就職後に活かせる可能性が高いです。

    なお、システムエンジニアの就職先を探す場合、新卒を対象とした就活サイトやハローワークの利用が一般的です。

    プログラマーからキャリアアップする

    プログラマーやIT専門職からキャリアアップして、システムエンジニアになる方法もあります。システムエンジニアは、プログラマーやIT専門職の上位職ともいえる職務を担っているためです。
    プログラミングの基本的な知識と技術を有している方は、システム全体の設計や開発などに一定の理解を持っています。

    そのため、システムエンジニアに必要とされる能力を習得する期間が短縮できるメリットがあります。

    他業種からキャリアチェンジをする

    IT業界は常に新しい才能を求め、他業種からの転職者を積極的に採用しています理由は、IT技術がほかの業界との結びつきや現代社会により一層求められているためです。

    具体例として、前職で営業をしていた方であればITスキルを身につけたあと、前職で培った営業力を活かしてクライアントに提案やプレゼンができるかもしれません。
    つまり、別業界から転職しても昔に得たスキルや経験を活かせる可能性があります

    システムエンジニアになるための勉強方法

    システムエンジニアを目指す方にとって重要となるのが学び方です。しかし、世の中には情報が多すぎて、何から手をつけてよいかわからない方も多くいらっしゃるでしょう。
    ここでは、システムエンジニアになるための最適な学習方法を紹介します。

    IT系の専門学校で学ぶ

    IT系の専門学校は、自己学習では難しい専門的な知識や実践的な経験を得るための最適な選択肢です。なかでも「チーム開発」の経験がとくに重要です。

    企業でのプロジェクトの多くはチーム単位で行われます。複数人での開発作業を経験し、問題解決できる能力を身につけることは、システムエンジニアとして必要不可欠です。
    複数人とのプロジェクトが組みにくい独学では「チーム開発」を学びにくい環境のため、この点は専門学校の大きな強みといえます。

    そして、大学と比較して学費が安価な点も大きなメリットです。これにより、経済的な負担を減らしながら、専門的な知識とスキルを身につけられます

    IT系の学部、学科のある大学で学ぶ

    大学の情報学部や理工学部、工学部も、システムエンジニアリングを学ぶための選択肢の一つです。IT企業への就職では、その他学部学科に比べて情報系学部の卒業生は有利といえるでしょう

    なぜなら、情報系学部の卒業生はITに関する基本的な知識とスキルを既に身につけていると考えられるためです。
    しかし、そのほかの学部でもシステムエンジニアとしての就職が不可能というわけではありません。

    独学で学ぶ

    システムエンジニアになるための勉強方法は、大学や専門学校だけではありません。自分の力で学ぶ「独学」も選択肢のひとつです。実際にどのような勉強法があるか説明します。

    ・書籍の活用

    書店やオンラインストアには、システムエンジニアの基本から最新のIT業界のトレンドまで、幅広いテーマの書籍が数多く揃っています。
    IT業界は日進月歩で、新技術やトレンドが絶えず生まれています。しかし、基本的な知識や技術は普遍的なため、初心者の方は基礎を固める内容の書籍から手に取るとよいでしょう。

    ・学習サイトの活用

    動画学習サイトは、独学で学ぶ方にとって有益なリソースです。テキストベースの参考書と比べて情報量が多く、視覚的に理解しやすいからです。
    たとえば、プログラミングの基本的な概念を学ぶとき、動画はテキストよりも直感的な学習体験を提供します。

    さらに、動画ではコードがどのように動作するかをリアルタイムで視覚化し、受講者に提示することも可能です。プログラミングの勉強方法がわからない方には、「学習サイト」はおすすめしたい勉強法といえます。

    システムエンジニアになるには学校に通うべき?

    システムエンジニアになるには独学で学ぶ方法もありますが、専門学校や大学への通学を推奨します。学校での学びは数々のメリットがあり、将来のキャリア構築の助けとなるためです。
    ここでは、大学や専門学校に通学すべき理由を紹介します。

    学校で学ぶメリット

    学校に通学するメリットは、主に卒業後の採用面です。学校で学んだ知識や技術は、就職後に活かせる可能性が高いからです。
    理論的な知識に加えて、具体的なプログラミングスキルやシステム設計の経験があれば、新人としても即戦力として期待されるでしょう。

    また、詳しい技術知識やシステム設計を身につけていれば、採用面接でも優遇されるかもしれません。自身が持っているスキルなどを適切にアピールすれば、
    企業から高評価が得られる可能性が高まります。

    そして、学校の就職支援センターや研究室の先生からの紹介といった就職先の情報も卒業生にしかできない就職活動です。

    システムエンジニアの学校を選ぶ際のポイント

    システムエンジニアの学校を選ぶ際、何を重視すべきか迷う方も多いでしょう。適当に学校を選んでしまうと、学ぶべき教育内容と違うなどのトラブルにつながるかもしれません。
    ここでは、学校を正しく選ぶ際に重要視するポイントを3つにわけて紹介します。

    実習形式や実習量を確認する

    システムエンジニアを目指す学生にとって、実習は貴重な「学びの場」です。実習は業務環境を模倣した形式で行われ、学んだ知識を具体的なスキルに変換する機会を提供します。
    就職後に直面するさまざまなシチュエーションが体験できるため、現場での対応力が養えます。

    ただし、学校によっては実習の形式や実習量が異なるため、学校選びは慎重に行わなければなりません学校のホームページや入学資料、オープンキャンパスなどを利用し、
    自分が求める実習内容が提供されているかを確認しましょう。

    希望の職種とカリキュラムがあっているかを確認する

    学校によって、同じ講座名でも受講内容が大きく異なることがあります。そのため、自分の希望に合致した内容かどうかの確認は必須です。たとえば、ゲーム開発を目指している方であれば、プログラミング以外にもゲームデザインが学べるカリキュラムの学校を選択すべきです。このように、自分の希望職種とカリキュラムが合致しているかは、学校を決めるうえで重要な判断材料といえます。

    就職指導が手厚いかを確認する

    学校の教育内容がビジネスの現場で高く評価され、求められているか。キャリアサポートの充実度やインターンシップの機会はあるか。特に近年重要視されている企業連携授業など企業とのつながりやネットワークの広さなどは入学前に確認しておくとよいでしょう。

    システムエンジニアになるために必要なスキルとは

    システムエンジニアの必須スキルは数多くありますが、とくに重要とされるスキルを5つ紹介します。

    プログラミング知識

    システムエンジニアにとって、プログラミング知識は必須のスキルです。システムエンジニアは、高品質で効率的なプログラムの設計書を作成する役割を担っているためです。
    ただし、使用するプログラミング言語は、案件や開発状況によって変わる可能性があります。

    そのため、数ある言語の中から将来的に関わる可能性の高いものを選ぶ必要があります。

    開発スキル

    システムエンジニアの主な仕事は、課題の発見や問題解決です。クライアントから提示される課題や問題に対して適切なシステムを開発し、システムによって問題解決する能力が求められます
    それゆえ、変化の激しいビジネス環境に対応する開発力と柔軟性が必要になります。

    マネジメントスキル

    各メンバーの役割分担やスケジュール管理、進捗状況など、プロジェクトを円滑に進めるためにはマネジメントスキルは欠かせません。
    マネジメントスキルが欠落していると、プロジェクトの進捗や完成した商品にも大きく影響します。

    コミュニケーションスキル・ヒアリングスキル

    クライアントの要望や問題点を理解し、具体的なシステム設計や開発に反映するにはヒアリングスキルが求められます。また、メンバーとのコミュニケーションを通じて、共通目標に向かって作業を進めるコミュニケーションスキルも必要不可欠な能力といえるでしょう。

    論理的思考力

    システム開発やプログラミングを行う際は、問題を明確に定義し、論理的に解決策を導き出す「論理的思考力」が求められますまた、クライアントに対して納得性のあるプレゼンや
    メンバーにわかりやすく説明をするにも、論理的思考力は欠かせないスキルといえるでしょう。

    システムエンジニアは資格を取るべき?

    IT業界には、さまざまな資格があります。システムエンジニアに資格が必要かといわれれば、必ずしもそうではありません。しかし、どの資格も自分のスキルを証明するための有効なツールです。
    ここでは、取得すれば将来的に役立つ資格を4つ紹介します。

    ITパスポート

    ITパスポートは、年間20万人以上の受験者数でIT業界人気の資格です。
    ITに関する基礎的な知識が問われるため、ITの専門家だけでなく事務職や営業職などのITに関わる職種の人々にも広く受験されています。

    基本情報技術者試験

    IT資格のなかで、もっとも取得率の高い資格です。試験は年に2回、春と秋に開催されています。2022年度の受験者は、13万8,649人と多くの方々が挑戦しました。
    難関な試験ともいえますが、それでも多くの方が試験に挑戦するのは資格の価値が大衆に認められている証といえます。

    応用情報技術者試験

    基本情報技術者試験から、さらにレベルアップしたい方が取得する資格です。本試験ではITの技術面だけでなく、マネジメントや経営戦略などビジネス全般に関連する幅広い問題も扱われます。
    2022年度の受験者は6万8,583人で、本試験も基本情報技術者試験と同様に難易度の高い試験ですが、エンジニアとしてのキャリアアップを目指すうえでは非常に価値のある資格といえます。

    その他のスペシャリスト試験(レベル4)

    次に紹介する資格は情報処理技術者の高度試験、レベル4相当にあたる資格です。それぞれの資格は専門的な知識を証明するもので、システムエンジニアとしてさらなる高みへ押し上げることが可能です。

    主な資格は以下の3つです。

    • プロジェクトマネージャー試験
    • データベーススペシャリスト試験
    •  システム監査技術者試験

    今回紹介した資格は、自身の専門性の証明と自身の市場価値を高めるための重要なツールです。

    まとめ

    この記事では、システムエンジニアを目指すためのルートや勉強方法、さらには学校選びのポイントを紹介しました。
    エンジニアとして成功するには、プログラミング知識や開発スキルといった複数の重要なスキルが必要です。将来性のあるIT業界にチャレンジしようと思っている方は、
    今回の記事を参考に自分に最適なルートでシステムエンジニアを目指しましょう。

    仙台工科専門学校は2025年にITエンジニアを養成する学科を新設します

    2025年4月より新たに『情報システム学科[2年制]』、『高度情報システム学科[3年制]』の2つの情報系学科
    が新設され、プログラミングやITスキルなど情報分野も学べる専門学校となります。
    最大の魅力は学園グループ内にIT企業があるからこそできる、実務に即した充実した授業
    その他にも業界のトップを走るさまざまなIT関連企業との連携・協力体制を整えています。

    詳しい内容は下記記事からご確認ください。

     

     

    【仙台工科専門学校 パンフレット請求はこちら】

    この記事の監修者
    仙台工科専門学校

    仙台駅から徒歩7分。情報・建築・インテリア・大工・測量・土木が学べる専門学校です。
    「建築・大工・測量・土木・情報」の7学科を設け、充実した環境の下で行われる現場さながらの実習で即戦力となる技術を習得。きめ細かい試験対策で国家資格取得を目指し、業界の最前線で活躍する人材を育成します。

    • x
    • line